妙高山が育む自然の恵みと7つの温泉郷

全国でわずか33カ所しかない国立公園を有する妙高市。日本百名山、妙高山のすそ野に広がる雄大な自然に育まれた「妙高戸隠連山国立公園」。芽吹き始めた旬の野菜が可愛く顔をのぞかせる雪解けの春、爽やかな風が吹き抜ける新緑の夏、鮮やかな赤や黄色の衣装替えする紅葉の秋、雪化粧した一面の銀世界が広がる冬と、四季折々の美しい景観やバラエティーに富んだ温泉、豊かな山の幸に恵まれています。
キーワードタグ
<自然>に関する記事をもっと見る
-
自然 2019.11.03
昨日のいもり池
いもり池
-
自然 2019.10.13
火打山
火打山
-
自然 2019.10.10
本日の笹ヶ峰
本日の笹ヶ峰
-
自然 2019.08.10
ひまわりコキア王国
ひまわりコキア王国
-
自然 2019.08.04
苗名滝の状況
苗名滝
-
自然 2019.07.07
ウォーターアクティビティ
ウォーターアクティビティ
-
自然 2019.06.28
燕温泉河原の湯
燕温泉河原の湯
-
自然 2019.05.17
大洞原
大洞原の花畑
-
自然 2019.04.29
ミズバショウが見頃です!
いもり池のミズバショウが見頃です!皆さま是非お越し下さい!
-
自然 2019.04.18
松ヶ峯の桜
松ヶ峯の桜
-
自然 2019.04.16
苗名滝の状況
苗名滝の状況
-
自然 2019.01.21
スノーシューコース
スノーシュー
-
自然 2018.10.24
妙高高原スカイケーブル
妙高高原スカイケーブル
-
自然 2018.10.24
杉ノ原ゴンドラ
杉ノ原ゴンドラ
-
自然 2018.10.08
笹ヶ峰の紅葉がそろそろ見頃です!
笹ヶ峰の紅葉がそろそろ見頃です
-
自然 2018.10.05
笹ヶ峰高原の紅葉
笹ヶ峰高原の紅葉
-
自然 2018.09.04
苗名滝へ行って来ました
苗名滝へ行って来ました
-
自然 2018.09.03
野鳥が動き出しています♪
妙高高原いもり池の周辺の野鳥が動き出しました。
-
自然 2018.08.19
妙高高原スカイケーブル
妙高高原スカイケーブル
-
自然 2018.08.01
火打山登山に行ってきました。
火打山登山に行ってきました。
-
自然 2018.07.27
暑い夏は涼しい笹ヶ峰高原へ
涼しい笹ヶ峰高原へ
-
自然 2018.07.09
いもり池で野鳥観察や野草花観察を楽しもう!
いもり池周辺の森林で野鳥観察と野草花観察
-
自然 2018.07.03
いもり池 夏の花だより
いもり池周辺で見られる夏の花
-
自然 2018.06.29
いもり池に「ミズチドリ」が帰ってきた!
2年ぶりにいもり池で咲いたミズチドリといもり池で咲きだした野草
-
自然 2018.06.07
これから見頃です
キンポウゲ
-
自然 2018.06.02
いもり池 初夏の花
いもり池 初夏の花
-
自然 2018.06.01
放牧が始まりました!
放牧
-
自然 2018.05.30
燕温泉「黄金の湯」
燕温泉「黄金の湯」
-
自然 2018.05.30
花盛りです
トチノキとアズキナシ
-
自然 2018.05.28
ヤマシャクヤク
ヤマシャクヤク
-
自然 2018.05.27
遊歩道で見られます
ツバメオモト
-
自然 2018.05.25
妙高市の花開花
シラネアオイ
-
自然 2018.05.24
エゾハルゼミの声が聞こえてきました
エゾハルゼミ
-
自然 2018.05.21
乙見湖休憩舎だより~5月21日(月)~
新緑の絶景
-
自然 2018.05.20
乙見湖休憩舎だより~5月20日(日)~
ミズバショウ観察会
-
自然 2018.05.18
乙見湖休憩舎だより~5月18日~
サンカヨウ
-
自然 2018.05.18
笹ヶ峰高原夢見平のミズバショウ
笹ヶ峰高原夢見平のミズバショウ
-
自然 2018.05.17
乙見湖休憩舎だより~花
笹ヶ峰でもあまり見られない花
-
自然 2018.05.16
乙見湖休憩舎だより~お知らせ
夢見平遊歩道の整備が完了しました!
-
自然 2018.05.16
笹ヶ峰高原で現在見られる花です
笹ヶ峰高原の花
-
自然 2018.05.15
今日の笹ヶ峰高原
笹ヶ峰高原5月15日に撮影してきました
-
自然 2018.05.06
「幻の大滝」を見にいく
「幻の大滝」を見にいく
-
自然 2018.05.02
みょうこう花情報~斑尾高原
斑尾高原「沼の原湿原」
-
自然 2018.05.02
みょうこう花情報~笹ヶ峰高原
笹ヶ峰高原で雪と花が楽しめます!!
-
自然 2018.04.29
妙高山といもり池
妙高山といもり池
-
自然 2018.04.23
苗名滝
苗名滝
-
自然 2018.02.16
冬の苗名滝
苗名滝の様子を見に行ってきました!
-
自然 2018.02.07
逆さ妙高山
雪融けの季節にいもり池で撮った逆さ妙高山
-
自然 2017.09.27
火打山登山に行ってきました。
火打山登山に行ってきました。
-
自然 2017.08.07
妙高高原スカイケーブル
妙高高原スカイケーブル
-
自然 2017.06.29
笹ヶ峰牧場
笹ヶ峰牧場
-
自然 2017.06.09
初夏の笹ヶ峰高原を満喫「妙高型健康保養地プログラム」
初夏の笹ヶ峰高原を満喫「妙高型健康保養地プログラム」
-
自然 2017.05.30
笹ヶ峰高原
笹ヶ峰高原
-
自然 2017.05.01
いもり池ミズバショウ
いもり池ミズバショウ
-
自然 2017.04.01
2017.3.30苗名滝
2017.3.30苗名滝
-
自然 2017.03.28
雪景色
スキーをしなくても楽しめる妙高の冬
-
自然 2017.03.19
スキースノボ初心者の私がスノーシュー体験
スノーシューは初心者でも十二分に楽しめる冬のトレッキング。スキー場では味わえない、雪の山林で動物の気配やすがすがしい自然を味わえます
-
自然 2017.03.19
始まりは妙高高原駅から
東京から妙高には、JR上越新幹線の上越妙高駅が便利です。けれども、私は長野駅から従来線に乗り換え妙高高原駅を使うのが好きです。
-
自然 2017.03.09
高床山森林公園
高床山森林公園
-
自然 2017.03.08
大洞原 四季の花畑
大洞原 四季の花畑
-
自然 2017.03.06
登山トレッキング
春先の残雪で跳ね馬が目を引く妙高山、花の山としても有名な高山植物が豊富な火打山への登山は、初級者から上級者までレベルに合わせたルートで山登りを楽しめる。気軽に体験できるトレッキングも多彩なコースがある。
-
自然 2017.03.03
斑尾高原
北信五岳の一つに数えられる斑尾山の麓、長野県飯山市との境にある「斑尾高原」は、平均気温22℃の避暑地として、グリーンシーズンにはさまざまなアウトドアスポーツや自然体験、トレッキングなどを楽しむ人たちで賑わいをみせています。山麓に広がる森、ところどころに点在する湿原や湖沼には多くの野生動物や山野草が息づいており、大自然の息吹を感じることができます。
-
自然 2017.03.01
長野へ行く際は、必ず寄ろう「妙高SA」
上信越道
-
自然 2016.12.02
苗名滝
長野県との県境、関川にかかる落差55mの苗名滝。柱状節理の玄武岩壁から水しぶきを上げて落ち込むさまは迫力満点で、「日本の滝百選」にも選ばれている。とくに雪解け水が流れ込む春は、水量も増し、いっ そう見応えがある。近づくにつれ地響きがするため地震滝とも呼ばれる。真夏でも周囲はひんやりと涼しいので、納涼スポットとして散策にぴっ たり。滝の
-
自然 2016.12.01
長い、、長いぞ「杉ノ原ゴンドラ」
全長3,074m、約20分で自然豊かなゴンドラ山頂駅へ。色付いた木々を見下ろしながら進む天空遊覧では、いつもとは一味違う目線で紅葉をお楽しみいただけます。
-
自然 2016.12.01
赤倉山南麓湿原
日本の宝妙高へシリーズナンバー133「赤倉山南麓湿原遊歩道」。 妙高戸隠連山国立公園内の標高約1500mの地点にある遊歩道。ブナやダケカンバ、シナノキなどの巨木が点在する遊歩道です。
-
自然 2016.12.01
妙高高原スカイケーブル
遠く志賀・野沢の山並みから、斑尾山・野尻湖まで一望の大パノラマ。妙高の大自然の中、標高1,300mへ11分間の空中散歩。山頂駅からはブナの原生林をたどるトレッキングも楽しめます。妙高山の登山にも便利です。
-
自然 2016.12.01
赤倉温泉 足湯公園
赤倉温泉足湯公園は無料で利用できます。ペットが利用できる足湯もあり、ファミリーで楽しめます。赤倉温泉足湯公園の近くを森林セラピーロードに指定された“妙高高原自然歩道”が通っています。
-
自然 2016.12.01
笹ヶ峰牧場
笹ヶ峰一周遊歩道の途中にあり、明治35年開場の歴史ある牧場。標高1300mの高所に位置し降水量も少ないため、夏でも爽やか。広大な草原には緑の草地、背景に見える妙高の山並みとヨーロッパ的景観が広がる。6月下旬~7月下旬にはキンポウゲも黄色い可憐な花を咲かせ、牧場内の牧道を使いトッレキングも楽しめる。6月~10月なら柵越しにくびき牛の放牧風景が見られる。秋には木々が紅葉し、草原が黄金色に染まる。
-
自然 2016.11.30
これぞ、癒やしのスポット!「笹ヶ峰一周歩道」
標高1300mの高所に位置し降水量も少ないため、夏でも爽やか笹ヶ峰高原。明治35年開場の歴史ある牧場があり、132haもの広大な草原は東京ドーム38個分。巨大なハルニレの木が点在した緑の草地、背景に見える妙高の山並みとヨーロッパ的景観が広がる。6月下旬~7月下旬は黄色のキンポウゲが可憐な花を咲かせ、見事です。
-
自然 2016.11.30
妙高山が一望できる名スポット「いもり池」
晴れた日には標高2454mの妙高山を水面にくっきり映し出すいもり池。妙高高原池の平温泉にある周囲500mほどの池で、昔はいもりが多く生息していたことからこの名がついたと言われる。周囲は湿生植物と白樺の林、ミズバショウが特に有名。車を降りてすぐに野生のミズバショウの群生が見れるのは国内でも珍しい。池を一周する遊歩道も整備されており、所要時間は15分ほど。バリアフリーの整備もされている。